8月最終日(月)
卵焼きです
中身は昨日のぽてころの中身がメインです

取り分けていたのではなくて、
炒めた具材とジャガイモのバランスがうまくいかず
具が余ってしまったというのが正直なところです💦
ま、こんなで

肉で巻き
インゲンと赤ピーマン

ちょいとだし醤油をたらしてから巻きました、、
食べてみたけれど、、あんまり味的に変化はなかったな、、
お弁当です

パセリは彩りです、、
私なら、パセリが大好物なので、食べますけれどね(^^)

内容は一応こんなです、説明するまでもないですが

さて、本題 (?)
マイクロトマトの種とりです
いつもありがたいお告げ (コメント)を下さる
coconut punch さんからまたまたいただきました
以下「お告げ」
種取りの仕方
・完熟したトマトを収穫し、10日ぐらい常温で追熟させる ※種を熟させる
・ゼリー状の部分も一緒に種を取り出して洗う
・容器に移して直射日光の当たらない場所に放置 ※3日~1週間程度
(発酵して種の周りのゼリーが溶けるまで)
・もう一度種を洗いゼリーの部分を落とす
・新聞などの上にのせて乾燥させる ※10日~2週間程度
(風やくしゃみで飛ばないように注意(笑))
ど素人には無理っぽいのですが、
「やりたいのなら気のすむまでやって見たらいいよ」という
親心!にも似た温かいお告げをありがとうございます<(_ _)>
来春も「苗」を買いに行く自分が薄々思い浮かびますが、、
でも、やってみたいんです
頼るものは、
お告げとビギナーズラックです
で、早速
完熟したトマトを収穫し、10日ぐらい常温で追熟させる。
です

「追熟、行きま~す」
アムロ、行きま~すのノリで見てくださってありがとうございます
人気ブログランキングへ