4月28日(月)
お弁当のおかずに
ウズラの卵で作るスコッチエッグを入れてほしいと
娘からリクエストされていたので
卵はゆうべのうちに茹でておきました

冷蔵庫で保管していたので
当たり前ですが
朝になっていざ調理の時には、冷え冷え~になっています
で、お湯につけて温めています
冷え冷え状態と、室温状態では火の通り方が格段に違う(と私は思っている)
こんな風に
ハンバーグタネで卵を覆います
ひき肉部分が生焼けじゃあ、マズいもんね

ハンバーグタネは朝作ります
玉ねぎを炒めて
まだ温かくても、ひき肉と混ぜちゃいます
だって、全部をすぐ揚げたり焼いたりするから大丈夫!
ひき肉は「鶏と豚の合いびき」です
あっさりしているので、わりと好きでよく買います(*^^*)
さて、このスコッチエッグ
お弁当のおかず専用、つまり朝ご飯のおかずとしては出さないのですが
6個も作ってしまった
小麦粉、卵、パン粉とおなじみのフライの衣付けは
まな板の上でチマチマとこんな風に行います

卵は1個溶いて、チョロっと垂らしています
1個分 全部は必要ないので
残った卵は、卵焼きがある時はそこに合流させたり
味噌汁に入れたり
します
衣が付きました!

お弁当でっす!

ふりかけは「キティちゃん」(*^^*)
あ、そうだ
肉で巻きも作っていた、、、
画像を見て思い出した、、

アスパラと人参でした~

きぃさんさんから伝授していただいた
「ハムスターのカラカラ詰め」ですが、
実践した割には、、、
、、、、
詰め方がいつも通り、です
上手に生かすことができなくて、すみません💦
見て下さってありがとうございます