8月16日(金)
昨日行ってきた、
ハリポタ展の続きです

我々は、16時から17時45分の間に入場出来るチケットを買っていました。
入場する時間の制限で、1時間45分しか見られないということではありません。
で、
16時少し前に会場に着きました、

長蛇の列(◎_◎;)
日時指定入場券制だから、すんなり入れると思っていましたが、そうではなかったんですね
螺旋階段を列を作って並んで、
廊下を並んで、
チケットカウンターのあるホールをクネクネと並んで、、
その間も、ちょくちょく列の進みが止まるのですが、
これは、会場内が混みすぎているために
入場を一時止めるためでした、
ジャニーズショップのようですね
まあ、暑い中並び倒して
やっと、入場
の、
前に、
写真撮影コーナーがありました
グループごとに、記念撮影をしてくれて、
見学後に、ホグワーツ特急とか、ホグワーツ魔法学校などの背景が合成されたものを
買うことが出来ます
ディズニーリゾートのスプラッシュマウンテンなどにあるアレと同じですね、
モチロン
買わないことも、撮影をパスすることもできます
価格は、紙製のファイルに入れられたものが一番安くて、2500円、、、、
買っちゃいましたケドね、、、

さて、今回は
展覧会につきもの音声ガイドを借りました
会場に入って思ったのですが
これのために会場内が混雑していたのでは?
というのも、
音声ガイドの個々の説明が少々長く、
そのガイドを聞き終わるまで展示品の前を動かない人が続出していたからです
それは、そうですよね、キッチリと説明を聞きたいですよね、せっかく来たんだし、、
あたりまえです、でもそのせいか
お客さんの動きが悪くて、とっても時間がかかりました
たとえば、映画で使われた衣装が展示してあって、
3着のうちの2着に音声ガイドによる説明があると、
その二つを聞いてしまわないと次へは進まないんですね、
モチロンそうじゃないお客さんもいますが、
混んでいてとっても時間がかかってしまったけれど、
ハーマイオニーの逆転時計や
見たかった、アンブリッジ先生のピンクの衣装や
ニンバス2000や
小物のほかにも
ハグリットの小屋や
グリフィンドールの寮の部屋
などの再現展示もありました
モチロン会場内は撮影禁止ですが、
展示会公式ガイド(2500円)は他の商品に比べて
お買い得で、音声ガイドで説明されていたことも全部ではありませんが載っていて
買い!
です

以上簡単なご報告でした
見て下さってありがとうございます
人気ブログランキングへ